[ 新規に投稿する ]

DeepLの呼び出しについてNo.39956
Tiki さん 22/08/14 15:27 [ コメントを投稿する ]
  いつもお世話になっています。
翻訳サービスDeepLのWindowsアプリは、Ctrl+C+Cで呼び出せるようになっています。
ただこの操作を秀丸上で行っても、DeepLのアプリが呼び出されません (他のアプリ上では動作します)。
DeepL側でショートカットキーの変更もできるのですが、キー2回押しの新規設定はできないようです。
また秀丸側では、(記憶にある限りでは)Ctrl+C+Cのキーを使用するような設定、マクロ等は利用していないと思います。

Ctrl+C+Cを秀丸上でうまく動作させる方法、あるいは他の方の環境では問題なく動作しているよ、というような情報があれば、ご教示いただけると助かります。

フォーラム内をDeppLで検索しても、過去のトピックが見つかりませんでしたので、新たに質問させていただきました。よろしくお願いします。
[ ]
RE:39956 DeepLの呼び出しについてNo.39957
こみやんま さん 22/08/14 18:59 [ コメントを投稿する ]
  この現象は、秀丸がコピーコマンドを実行した際に、「選択範囲を解除する」という挙動になっているためです。

この現象を回避する方法の1つとしては、
// ---- copy2.mac ------
setcompatiblemode 0x00100000;
copy2;


のようなマクロを作成し、これをマクロ登録し、
その登録したマクロを「CTRL+C」に割り当てる、というものでしょう。

CTRL+C+Cをを実行した際は、「範囲選択が解除」されなくなるため、
deeplへの転送が機能することでしょう。

但し、他のコピー系コマンドは相変わらず選択範囲は解除されるため、
挙動の統一性はなくなりますし、CTRL+Cをする度にマクロが走るため
個人的にはどうかなーとは思います


[ ]
RE:39957 DeepLの呼び出しについてNo.39958
こみやんま さん 22/08/14 19:05 [ コメントを投稿する ]
  他にはメニューより「動作環境」にて、
「編集」「コピー&貼り付け」の中に、
「コピー」の後に選択範囲を解除する

のチェックがデフォルトで付いているかとは思いますが、
このチェックを外すということでもDeeplへと転送されるようになることが
確認できるかと思います。

(但し、これまで「解除する」で使ってきていたなら、全てのコピー系の挙動が変わってしまうため、戸惑うかも)
[ ]
RE:39956 DeepLの呼び出しについてNo.39959
igus さん 22/08/15 11:15 [ コメントを投稿する ]
  「その他」-「メニュー編集」-「ユーザーメニュー」にタイトル「Ctrl+C」を作成。キー「C」に「DeepL呼び出し」とか作ってやればCtrl+C+CでDeepL呼び出しができそうな気がします。
[ ]
RE:39956 DeepLの呼び出しについてNo.39966
秀丸担当 さん 22/08/17 13:52 [ コメントを投稿する ]
  まずは、こみやんまさんのいわれるように、動作環境でコピー時に範囲選択が解除されないように指定すればいいようです。

DeepLの挙動を見るに、Ctrl+Cを押したときにクリップボードの内容が前回と同じ内容でコピーされるかどうかで判断しているようです。
範囲選択が解除されるままでやるとしたら、以下のようなマクロをCtrl+Cに割り当てておくとよさそうでした。

setcompatiblemode 0x00100000;//複数選択OK
if(!selecting){
  if( getclipboardinfo(0) != 0
   && getclipboardinfo(1) == 0
   ) {
    addclipboard "";
  }
  endmacro;
}
copy;
[ ]
RE:39966 DeepLの呼び出しについてNo.39974
Tiki さん 22/08/23 14:11 [ コメントを投稿する ]
  皆さま、ありがとうございました。返信が遅れまして申し訳ありません。

コピー後に範囲選択が解除される動作は気に入っておりましたので、最後にご紹介いただいたマクロを使用する方法で、めでたく動作するようになりました。

ありがとうございました!
[ ]

[ 新規に投稿する ]