[ 新規に投稿する ]

[質問]execmacroの挙動No.09344
fzok4234 さん 21/04/30 17:01 [ コメントを投稿する ]
  毎度お世話になっております。

マクロからexecmacro文で別ファイルのサブマクロを呼び出すことについて、いくつかわからないことが
あります。

1. マクロ制御系の各文による設定の継承について。
マクロ制御系の動作設定文
・disabledraw,enabledraw
・disablebreak, enablebreak
・disableinvert, enableinvert
・disableerrormsg, enableerrormsg
・disablehistory
・setcompatiblemode
・setfloatmode
・seterrormode
・setbackgroundmode
と、デバッグ出力設定の
・debuginfo number
をメインマクロで一旦設定した場合、
  A. サブマクロにもこの設定は継承されるのでしょうか?
  B. もし継承される場合、サブマクロ側で設定変更したらメインマクロ側にも設定は反映されるの
     でしょうか?

2. キャッシュファイルの自動生成について。
サブマクロのファイルが置かれているディレクトリが、
・NTFSアクセス権でファイルの追加/書き込みが禁止されている。
・DVD-Rなどの光学メディアの中。
などの読み取り専用の場合、
execmacro  @"D:\Dir\Sub.mac.cache"
としてキャッシュファイルを自動生成するようにしてサブマクロを起動した場合、
・各ユーザーの%TEMP%ディレクトリにSub.mac.cacheの書き込みを試みるなどなるべく正しく動作するよう
  対策が講じられるのでしょうか?
・それともエラーになるなど異常動作になるのでしょうか?

いずれもヘルプに明記されていないため、今後のバージョンで詳細をヘルプに記述していただければ
助かります。よろしくお願いします。

[ ]
RE:09344 [質問]execmacroの挙動No.09345
秀丸担当 さん 21/04/30 17:34 [ コメントを投稿する ]
 
execmacroの各状態の引き継ぎについて、実際どうなっているか調べてみて、ヘルプに書くようにします。

キャッシュファイルは、.mac.cacheファイル内に元の.macの更新日時やサイズなどが記憶されていて、.mac.cacheが確かに.macを元にしたものであると判断した場合に使います。
失敗した場合はエラーにならず、普通に.macのほうを使います。
キャッシュ作成の成否や元々の有無に関わらず、一致しているものでないと判断されれば単純に使わないだけになります。
そのあたりもヘルプに書いておきます。
[ ]
RE:09345 [質問]execmacroの挙動No.09346
fzok4234 さん 21/04/30 17:38 [ コメントを投稿する ]
  ヘルプ修正の検討ありがとうございます。
[ ]

[ 新規に投稿する ]