[ 新規に投稿する ]

[不具合]マクロが起動できないNo.09502
fzok4234 さん 21/07/23 11:09 [ コメントを投稿する ]
  毎度お世話になっております。

さて、複数のタブを開いているときにあるタブで実行中のマクロがフリーズしたためにハングアップチェッカーで
そのタブを強制終了させた後で、別のタブで改めてマクロを実行しようとすると
「他の秀丸エディタがマクロ実行中です。」
というエラーが出て実行できません。このため、一度開いている全てのタブを閉じて再度開きなおす処理をいちいち
行わなければならず大変不便です。

特に、マクロからsetsearchなどで正規表現を指定したり、外部のDLLやCOMを呼び出したりすると、正規表現エンジンや
外部DLL/COMのフリーズに伴って秀丸エディタが丸ごと操作不能になるため、高頻度でハングアップチェッカーで
タブを強制終了させることになります。この時、大抵はマクロやDLLのソースなどの記述のために大量のタブを開いている
ため、デスクトップ保存を行っていなければ全てのタブを開きなおす羽目になってしまいます。

[ ]
RE:09502 [不具合]マクロが起動できないNo.09505
h-tom さん 21/07/24 17:45 [ コメントを投稿する ]
  h-tom です。

「強制終了」させているので仕方がないのでは?
外部DLL/COM 使っているのなら、関連するプロセスごと再起動させた方が確実ですよ。
[ ]
RE:09505 [不具合]マクロが起動できないNo.09506
秀丸担当 さん 21/07/26 10:16 [ コメントを投稿する ]
 
マクロ実行中扱いになっているときのメッセージは2種類あって、強制終了できている場合は、以下のようなメッセージになります。

「他の秀丸エディタがマクロ実行中に異常終了した形跡があります。
一度全ての秀丸エディタを終了させてから再起動することをお勧めします。
このままマクロ実行を続行することもできます。
マクロ実行を続行しますか?」

これで、一応その場ですぐ修復して実行が可能になっています。

強制終了できていない場合は、「他の秀丸エディタがマクロ実行中です」というメッセージになります。
こちらの場合は、強制終了がうまくいっていないのかもしれず、またはマクロを実行中の秀丸エディタとは別のプロセスを強制終了したのかもしれず、原因はちょっとわからないですが、まだマクロを実行中の秀丸エディタは存在すると判断されていることになります。

いずれにしても、強制終了させた場合は何かしら不安定要素があるので、確実にするためには全て終了させてからにすることをお勧めします。
[ ]

[ 新規に投稿する ]