[ 新規に投稿する ]

openfile "/h"の解除についてNo.10197
izoka さん 23/09/22 19:29 [ コメントを投稿する ]
非表示でファイルを開いていきながら、途中タブの分離もしていき
ファイル展開が終了してから一気に表示としたいマクロを組んでいます。
openfile "/h"を利用して上記の動作を作成していて
最後に、マクロ終了で自動的にステルス解除とされることを期待しているのですが
最終のタブグループは正常に全て表示になるのですが
途中のタブグループはファイルが表示にならず、しかしwim+Mをするなどすると表示されます。

解決策はないでしょうか?
[ ]
RE:10197 openfile "/h"の解除についてNo.10199
秀丸担当 さん 23/09/25 10:39 [ コメントを投稿する ]
  openfile "/h"で開いたものは、一応現在はマクロが終了すると自動的に表れることになっています。

以下のようなマクロで、/iと共に分離した場合は、現れるようでした。
openfile @"/h /i c:\folder\1.txt";
openfile @"/h /i c:\folder\2.txt";
openfile @"/h /i c:\folder\3.txt";
message "a";
endmacro;

これと違うような場合、何か問題かもしれないので、教えてもらえると助かります。
/hは、マクロが終わっても本来は見えないままでした。
自動的に表れるようにしているのは、気づかないうちに見えないものがどんどん溜まるのを避けるための措置になっています。
明示的に表示させるには、showwindowで表示させるといいですが、setactivehidemaruしないといけないが面倒かもしれません。
[ ]

[ 新規に投稿する ]