|
今回の問題ですが、以下の2つのどっちの状況かによって対策が違ってきます。
1.問題のメールが迷惑メールフィルターによって迷惑メール扱いされて、
その結果としてゴミ箱行きになってる。
か、または、
2.問題のメールが迷惑メールフィルターで迷惑メール扱いされてる
ことは無いけども、ゴミ箱行きになってる。
のどっちかです。
前者だとしたら、「表示」メニューの「メールのヘッダ」サブメニューの「すべて表示」を実行してからヘッダの中の
X-TuruKame-Filter:
ヘッダの内容を調べて、そこにたしかに「spam ....」のような内容があるなら、例えばそのメールの差出人を「信頼できる差出人」に登録するなどしてからもう一度振り分けなおして「safe sender」に変わるかどうかテストしてみるのが解決策になります。
「信頼できる差出人」でもダメでしたら、何かそのメールの中の特徴的な文字列、例えば会社名とか個人名とかを「信頼ワード」に登録する方法でも回避できると思います。
後者だとしたら、振り分け設定のミスだと思います。
振り分け設定のミスを直すには、「全般的な設定・上級者向け・動作の記録」の中にある「振り分け結果をfilter.txtファイルに記録する」をONにしてからもう一度「編集 - 振り分け」コマンドで振り分け直してどの振り分け項目にヒットするのか特定した上で、その振り分け項目を手直しするか、またはどう直していいか分からない場合は、とりあえずその振り分け項目を削除してからゴミ箱フォルダへの振り分け条件をもう一度ゼロから作り直すのがお勧めです。
|
|