[ 新規に投稿する ]

メニューバー独自処理についてNo.11257
K'zawa さん 23/04/24 10:38 [ コメントを投稿する ]
  こんにちは、K'zawaです。

メニューバー=独自処理方式の場合に、そうでない場合と異なる挙動がありました。

1. Alt押下
2. Ctrl押下
3. Alt離す
4. Ctrl離す

3でメニューバーがアクティブになります。
押し順、離し順を入れ替えた他の3パターンでは起きません。

また、秀丸がアクティブな状態で、他のアプリのホットキーで、Alt+Ctrl+何かのキーを使用したときに、キーの押し順、離し順で同様のことが起きます。
秀丸自身で、Alt+Ctrl+何かのキーを割り当てている場合は大丈夫でした。
[ ]
RE:11257 メニューバー独自処理についてNo.11264
秀丸担当 さん 23/04/24 16:27 [ コメントを投稿する ]
  ご指摘ありがとうございます。
メニューバー独自処理のときのAlt単体による表示は、Ctrlなどを組み合わせずにAlt単体だけを想定しています。
Windows標準のメニューのときも、Ctrlなどが間に挟まるとメニューの操作にはなっていないと思うのですが、違いがちょっとわかりませんでした。
Altキーに関する判断はいろいろ苦労していて、できるだけWindows標準の操作に近づけたいと思っていますが、違う部分もあります。
例えばAlt+Spaceのシステムメニューは別だったりします。
100%完全に同じにするのは難しい部分があります。すみません。
[ ]
(発言者削除)No.11267
K'zawa さん 23/04/24 23:43
 
[ ]
RE:11264 メニューバー独自処理についてNo.11270
K'zawa さん 23/04/25 14:55 [ コメントを投稿する ]
  秀丸担当さん、こんにちは。
K'zawaです。

>メニューバー独自処理のときのAlt単体による表示は、Ctrlなどを組み合わせずにAlt単体だけを想定しています。

はい、そのようになればよいのですが。

>Altキーに関する判断はいろいろ苦労していて、できるだけWindows標準の操作に近づけたいと思っていますが、違う部分もあります。

予期せずメニュー処理に移行しないようにする方法がわかりましたら、直していただけると幸いです。

以下余談

いずれは独自処理メニューに一本化するようなことを言われていたので、しばらく前から試しているのですが、
PC-TalkerのホットキーがほとんどAlt+Ctrl+"何か"なので、まれに秀丸がメニュー処理に移行してしまい、ホットキーの結果の読み上げを、メニューの読み上げが消してしまってわからず、という弊害があります。
[ ]
RE:11270 メニューバー独自処理についてNo.11271
秀丸担当 さん 23/04/25 16:37 [ コメントを投稿する ]
  すみません。違いがわかりました。
3でメニューバーがアクティブになることが違って、そうならないようにしたいということだったのですね。
3以外のときもアクティブになってほしいということかと勘違いしていました。
そのようにできないか試してみます。
[ ]
RE:11271 メニューバー独自処理についてNo.11275
K'zawa さん 23/04/26 23:28 [ コメントを投稿する ]
  秀丸担当さん、こんにちは。
K'zawaです。

V9.22 Beta 13 で問題なくなりました。
ありがとうございます。
[ ]

[ 新規に投稿する ]