[ 新規に投稿する ]

[要望]段組表示時のCtrl+EndについてNo.11284
YoungMoon さん 23/04/28 11:34 [ コメントを投稿する ]
  いつも愛用しています('◇')ゞ

<Ctrl+Endの表示について>
・2段表示にしており、先頭行を表示していたとします
・これで
(A)Ctrl+Endを押して最終行を表示
(B)PageDownを連打して最終行を表示

この(A)(B)で、画面の表示位置が違ってくるのですが・・・これは改善できませんか?
→できれば、(A)の表示を(B)と同じにして頂けたら・・・

※非常に長い文章を秀丸エディタ(2段表示)で読んでいるのですが、(A)(B)の違いで違和感を覚えることがあるんです(;'∀') (読みながら、画面上の位置を覚えているので)

よろしくお願いします。
[ ]
RE:11284 [要望]段組表示時のCtrl+EndについてNo.11285
秀丸担当 さん 23/04/28 18:27 [ コメントを投稿する ]
  EOFにあるときのPageDownキーは、段組みでないときは、さらにスクロールして、カーソルが画面の中央くらいになるまで行けます。
とりあえず良し悪しはともかく、こういう動作になっています。

段組みのときも長い一画面に見立てて、同様の動作でした。
2段だとわかりにくいですが、3段のときは、真ん中の段に止まることになるので、変な動作です。
これは直したほうがよさそうです。

マクロでなんとかする方法も考えられるのですが、PageDownにキー割り当てすると、段組みじゃないときにも影響があるので、PageDownを置き換えるマクロはちょっと作りにくいものでした。

今まではそうだったのですが、endmacro_postcommand文を最近追加して、条件に応じて置き換え可能になりました。
V9.22β12以降であれば、以下のようなマクロをPageDownにキー割り当てすると、段組みじゃないときは普通のPageDownにすることができます。

#c=getconfig("Dangumi");
if(#c>1){  //一段でもするとしたら if(#c<=0){ #c=1;}if(1){
  if( (linecount-screentopy)>=((windowheight*(#c-1))/#c)
   || (y-screentopy)<((windowheight*(#c-1))/#c)
  ){
      moveto x,y+windowheight/#c;
  }
  endmacro;
}
//V9.22以降
endmacro_postcommand 548;//"PageDownキー"コマンド
//V9.22未満だったらnextpage;とかhalfnextpage;


マクロじゃないときでもこのような動作になるように検討します。
[ ]
RE:11285 [要望]段組表示時のCtrl+EndについてNo.11286
YoungMoon さん 23/04/30 16:03 [ コメントを投稿する ]
  ありがとうございます。
ひとまずマクロでも思い通りの動作になりました(*´艸`)
[ ]

[ 新規に投稿する ]