[ 新規に投稿する ]

tagsファイル自身のGrepについてNo.11483
Suezo さん 23/08/09 18:36 [ コメントを投稿する ]
  いつも便利に使用させてもらっています。

ctags で作成したtagsファイル自身に対してGrepした結果から
タグジャンプしたところ正しい位置にジャンプできませんでした。
全てtagsファイルの先頭に飛んでしまいます。

Ver9.25 beta7でダイレクトタグジャンプの動作を修正してもらったので
構造体名がない構造体に対して構造体名を付けようとtagsファイルに
「struct:__anon」でGrepをかけた結果からのタグジャンプが正しく動作しない
状況になりました。

Win10 64Bit版/Ver9.25 beta7 で確認。

以上、確認よろしくお願いします。
[ ]
RE:11483 tagsファイル自身のGrepについてNo.11485
秀丸担当 さん 23/08/10 09:35 [ コメントを投稿する ]
  早速のご確認ありがとうございます。

tagsファイルそのものに対するgrepで、そのgrep結果に対するタグジャンプ(ダイレクトタグジャンプではない)の場合、確かに目的のところには行けませんでした。
ctags形式と認識してしまっているようで、以前からそうだったようです。

とりあえずはgrep結果に対してctagsの形式と認識されないように編集してからタグジャンプにすると、行番号にジャンプできました。
例えば以下のようになっているとします。[\t]はタブ文字です。
tags(123): Min[\t].\Sample.h[\t]/^ _UBYTE Min;$/;"[\t]m[\t]struct:__anon1
簡単には行番号以降を削除
tags(123): 
あるいは、grep結果全体に対して、\tを空白に全置換
tags(123): Min .\Sample.h /^ _UBYTE Min;$/;" m struct:__anon1
とすると回避できました。

この場合でも普通にタグジャンプできるように修正します。
[ ]
RE:11485 tagsファイル自身のGrepについてNo.11499
Suezo さん 23/08/25 10:57 [ コメントを投稿する ]
  >この場合でも普通にタグジャンプできるように修正します。

V9.25β9 で動作確認しました。
対応ありがとうございました。
[ ]

[ 新規に投稿する ]