[ 新規に投稿する ]

ファイルマネージャ枠でヒストリの削除No.11579
Micky さん 24/03/01 16:00 [ コメントを投稿する ]
  まいどお世話になります。

ファイルマネージャ枠でヒストリを表示していて、
21番目以降の不要なヒストリをクリックして選択後、
Deleteキーで削除すると一つ下のヒストリが削除されるみたいです。

ファイルヒストリの個数20個、常駐は10個以上と続きも記録にチェックを入れています。


Windows 11 22H2
秀丸エディタ Version 9.32 Beta 2 32bit edition
[ ]
RE:11579 ファイルマネージャ枠でヒストリの削除No.11580
秀丸担当 さん 24/03/01 17:12 [ コメントを投稿する ]
  バグ情報ありがとうございます。
試してみたところ、ヒストリに常駐の項目があるといろいろずれてしまうことがわかりました。
調べて修正させていただきます。
[ ]
RE:11580 ファイルマネージャ枠でヒストリの削除No.11584
Micky さん 24/03/11 10:28 [ コメントを投稿する ]
  まいどお世話になります。

秀丸担当 さん write:

>試してみたところ、ヒストリに常駐の項目があるといろいろずれてしまうことがわか
>りました。
V9.32β3で期待通りの動作になりました。
ありがとうございます。
[ ]
RE:11584 ファイルマネージャ枠でヒストリの削除No.11592
Micky さん 24/03/13 17:23 [ コメントを投稿する ]
  まいどお世話になります。

Micky write:

>V9.32β3で期待通りの動作になりました。
ちょっと変なところが残ってるようなので報告です。
私は現在3つのファイルヒストリを常駐しています。
これが18から20番目に来ていますが、この状態から
1から17番目のヒストリを1つ削除します。
 → 常駐ファイルはそのまま18から20に残ります。
 おそらく狙い通りの動きと想像しています。

さらに、1から17番目の一つを削除すると、
20番目はそのままで、18, 19は一つ繰り上がって
17と18になりました。

実害はないように思いますが、ちょっと面白い動きになっています。
[ ]
RE:11592 ファイルマネージャ枠でヒストリの削除No.11596
秀丸担当 さん 24/03/14 13:26 [ コメントを投稿する ]
  ご指摘ありがとうございます。
たぶん本来の位置は21個目以降にあって、それがヒストリに常駐とされていることによって20個以内に入るようになっている状況かもしれません。
そのこと自体というより、削除したりヒストリに常駐のON/OFFに変えた瞬間は順番が即反映されず、そのあたりがおかしいためかもしれないです。
即反映されるように修正しようと思います。
[ ]

[ 新規に投稿する ]