[ 新規に投稿する ]

フォルダサイズの表示No.11408
hawk5265 さん 24/12/25 18:00 [ コメントを投稿する ]
  いつもお世話になっております。

自分は、滅多にアクセスしないファイルはSSDからHDDに移して、
SSDの中にシンボリックフォルダを作って
HDDのバックアップ先に飛べるようにしているのですが、
そのもう頻繁に使うことはないだろうファイルを定期的に移動する際に、
フォルダサイズを表示してからフォルダサイズでソートして、
容量が大きくて使わないものを選んで
HDDにバックアップ→元の場所にシンボリックリンク作成
という手順を踏んでいるのですが、
現状の仕様ですとシンボリックリンク先のフォルダ容量も
計算してしまうオプションしかないため、
SSDと違ってHDDのフォルダの容量計算に多大な時間を要します。

シンボリックリンクはフォルダサイズの計算に含めない、
というオプションをご検討頂けないでしょうか。

よろしくお願いいたします。
[ ]
RE:11408 フォルダサイズの表示No.11409
秀丸担当 さん 24/12/26 09:36 [ コメントを投稿する ]
  フォルダサイズの計算は、シンボリックリンクも含めるかどうかの設定があります。
[ツール]→[オプション]→[デザイン/操作]→[ファイル一覧2]のところのフォルダサイズ表示の右側の[詳細(B)...]ボタンを押します。
ここに[シンボリックリンクのフォルダも計算に含める]があって、もしONであればOFFにするといいです。
デフォルトではOFFなので、何か勘違いだったらすみません。
[ ]
RE:11409 フォルダサイズの表示No.11411
hawk5265 さん 24/12/26 20:26 [ コメントを投稿する ]
  すみませんここに書く際にその点について失念しておりました…!

その項目のチェックを入れても外しても、何故かシンボリックリンクのフォルダサイズも計算されてしまいます…

それをすでに試したこと、失念しておりました申し訳ありません…!
[ ]
RE:11411 フォルダサイズの表示No.11412
秀丸担当 さん 24/12/27 09:30 [ コメントを投稿する ]
  そうだったのですね。
情報ありがとうございます。
幾つかのパターンを試してみたところ、計算に含めないというのは、フォルダの中に存在するシンボリックリンクの計算でした。
ファイル一覧上に表示されているフォルダそのものがシンボリックリンクの場合は、それ自体は表示対象となっていました。

ファイル一覧上に表示されているフォルダそのものであっても、それは表示しないというように修正しようと思います。
[ ]
RE:11412 フォルダサイズの表示No.11413
hawk5265 さん 24/12/28 15:13 [ コメントを投稿する ]
  ありがとうございます…!

よろしくお願いいたします…!
[ ]

[ 新規に投稿する ]