[ 新規に投稿する ]

動作速度が鈍くなる現象No.11482
Maruyu さん 25/03/06 15:07 [ コメントを投稿する ]
  秀丸ファイラーを便利に使わせていただいております。

最近、気になったのですが、秀丸ファイラーを複数起動していくと起動に時間が掛かり、動作も遅くなる現象が出ております。

設定画面のフォルダーの表示の画面で全フォルダーをリセットすると回復します。

回復方法は分かるので急ぎではありませんが、改善をお願いできますでしょうか。

環境はWindows 11pro 24H2
秀丸ファイラーのバージョンはVer1.99

特殊な環境
・サーバーのフォルダーを10件マッピングしています。
・マルチモニター環境で4つの秀丸ファイラーを常時起動しています。

以上、宜しくお願い致します。

[ ]
RE:11482 動作速度が鈍くなる現象No.11488
秀丸担当 さん 25/03/07 12:55 [ コメントを投稿する ]
  ご指摘ありがとうございます。
様々なことが考えられるので一概には言えませんが、もし不具合であれば対策したいところです。
不具合と思わしき場合、もし他に条件がありそうな場合は教えていただけると助かります。

もし本質的な問題で、単に時間がかかるものだとしたら、場当たり的な対策をするしかないかもしれません。
全フォルダをリセットで回復するとしたら、例えばそのフォルダの詳細表示を変更していて、ファイルの内容を見るような列があったら遅いこともあると思います。
詳細表示は1つの例で、縮小版やプレビューや別の問題かもしれません。

タブモードを使われているとして、一度アクティブになったタブは、裏でも一覧表示が存在するようになります。
その場合、[全フォルダをリセット]以外に、キー割り当てなどが可能な[デスクトップ保存/復元して再起動]を実行してリフレッシュする方法もあります。
タブごとのフォルダを使われているとしたら、タブごとにフォルダツリーが存在してそれぞれでチェックするので、使い方として向かない場合があります。タブではなく複数のウィンドウでも同様です。

他には、もし更新に時間がかかっている場合キー割り当てなどが可能な[自動更新停止]で、更新を停止したり再開したりする方法もあります。
[ ]
RE:11488 動作速度が鈍くなる現象No.11490
Maruyu さん 25/03/10 09:46 [ コメントを投稿する ]
  アドバイスありがとうございます。

現在の状態を説明します。

フォルダの詳細表示を変更していていますが、逆に簡素化の方向で、「項目の種類」の列を非表示にしています。
ファイルの内容を見たり、フォルダーの容量を表示するような列はありません。


気になる設定としては
@「表示」の詳細設定で表示方法の「記録をフォルダーごとに記憶する」を選択しています。

Aタブモードを使っておりますが、フォルダーツリーは使わずブックマークを使っています。ブックマークはマッピングしたネットワークフォルダーも含めて50位登録しております。


次回レスポンスが悪くなった場合は[デスクトップ保存/復元して再起動]を実行してみます。
[ ]
RE:11490 動作速度が鈍くなる現象No.11491
秀丸担当 さん 25/03/10 14:18 [ コメントを投稿する ]
  詳しい情報ありがとうございます。
フォルダツリーもなく、詳細表示の列も減らしているのですね。
そうだとするとそのことは原因ではなさそうです。
いまのところ不明ですが、もし起きた場合の条件の参考にさせていただきます。
[ ]

[ 新規に投稿する ]