[ 新規に投稿する ]

別の分割タブへのコピー/移動スクリプトNo.11504
しむ さん 25/03/14 20:11 [ コメントを投稿する ]
  いつも素晴らしいソフトをありがとうございます

以前に
「分割した反対側のフォルダにショートカット一発でコピー」
というスレッドで、2画面分割時ワンキーで反対側のフォルダにコピー/移動するという神スクリプトを教えて頂いたのですが
何かの拍子に
左(で開いているフォルダ) → 右(で開いているフォルダ)
の場合のみ
左(で開いているフォルダ) → 左(で開いているフォルダ)
になるようになってしまいました。つまり同じフォルダにコピーしようとするのでファイルが同じフォルダに二つ作られますし、移動だとエラーが出ます

右から左へのコピー/移動だと上手く行きます


スクリプトはこんな感じです
if (getTabBarCount() == 2) {
    var iFrom = getCurrentTab();
    var pathFrom = getTabName(iFrom, 1);
    var cSelFrom = getSelectedCount();
    command("next split");
    var iTo = getCurrentTab();
    var pathTo = getTabName(iTo, 1);
    command("next split");
    if (pathFrom != ""
        && pathTo != ""
        && cSelFrom > 0
        && question("Send to " + pathTo + "\nfrom " + pathFrom + "\n" + cSelFrom + " files\nOK?") == 1
        ) {
        sendTo(pathTo);
    }
}

アクティブじゃ無い方のパスを取得するというのがスクリプトを見ても分からないのですが、これは設定が悪いのか、あるいはスクリプトの仕様が変わるなどで使え無くなったとかありますかね?

これがあると無いのとで、マウス無しでのファイル操作が全然違うのでなんとかして使える様にしたいです。

[ ]
RE:11504 別の分割タブへのコピー/移動スクリプトNo.11506
秀丸担当 さん 25/03/17 10:58 [ コメントを投稿する ]
  バグ情報ありがとうございます。
確かにその通りでした。
最近のスクリプトの内部的な入れ替えでおかしくなっていてgetCurrentTabのパラメータ省略時がだめでした。
早いうちに修正させていただきます。
現状では、以下のようにgetCurrentTab(-2);とすると回避できました。

if (getTabBarCount() == 2) {
    var iFrom = getCurrentTab(-2);
    var pathFrom = getTabName(iFrom, 1);
    var cSelFrom = getSelectedCount();
    command("next split");
    var iTo = getCurrentTab(-2);
    var pathTo = getTabName(iTo, 1);
    command("next split");
    if (pathFrom != ""
        && pathTo != ""
        && cSelFrom > 0
        && question("Send to " + pathTo + "\nfrom " + pathFrom + "\n" + cSelFrom + " files\nOK?") == 1
        ) {
        sendTo(pathTo);
    }
}
[ ]

[ 新規に投稿する ]