|
でるもんた・いいじまです。
「全角文字等を含むURL」や「http(s)://… の冒頭1文字を抜いた ttp(s)://… という形のURL」をうまく取り扱うためのアイデア、何かないでしょうか。
もちろん、こういったURLを強調表示の対象にするだけなら、「Email,URL,ファイル名のカラー表示のカスタマイズ」の画面で正規表現を書くだけのことです。
ところがそうすると今度は、
(1) URLのあとに、スペースなしで日本語の文章を書いているケースが想定される
(2) 「秀丸の公式サイト(https://hide.maruo.co.jp/software/hidemaru.html)」のように、URLの直後に閉じ括弧が来た場合はケースバスケースで処理する必要がある
といった問題が出てきます。
それにそもそも、「ttp(s)://…」というプロトコルに対応したハンドラがデフォルトではWindowsにインストールされていないので(自作するのはそんなに難しくないと思いますが)、強調表示してもダブルクリック等では開けません。
…このあたり、上手いテクニックなどをご存じの方がいらっしゃいましたら、そのアイデアをおすそ分けいただけないでしょうか。
☆ ☆ ☆
以下は背景事情です。
たとえば、下記のようなURLがあります:
https://ja.wikipedia.org/wiki/秀丸エディタ
https://秀丸マクロ.net/
大抵のブラウザでは、Alt+D(アドレスバーにフォーカスして全選択)→Ctrl+C のキーストロークなどで上記のアドレスをコピーすると、ホスト名とパスがそれぞれASCIIにエンコードされ、
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A7%80%E4%B8%B8%E3%82%A8%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%BF
https://xn--pckzexbx21r8q9b.net/
というURLがクリップボードにコピーされます。
もちろんこれはこれで各環境間の互換性への配慮なのですが、この形のままだと、手作業で読み書きするためのメモファイルに書いておいても、あるいは紙に印刷しても、即座には視認できません。
一方で、アドレスバーの内容全部は選択せず、たとえば先頭の 'h' だけを抜かして
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/秀丸エディタ
ttps://秀丸マクロ.net/
だけを選択した状態で Ctrl+C などを使ってコピーすると、今度はASCIIにエンコードされず、上記の漢字・カタカナ表記のままクリップボードにコピーされます。
というわけで、普段からこの方法でURLのコピーをすることが多々あるので、秀丸で扱う際にも何とか便利にならないかな、と考えて相談させていただいた次第です。
☆ ☆ ☆
以上、よろしくお願いします。
|
|